中国地方2の町並


下関市長府の町並

◎印は国の重要伝統的建造物群に選定された町並
広島県 豊町御手洗
竹原市
 竹原市忠海中町
 竹原市東野町
 東広島市西条
 東広島市高屋町白市
 東広島市安芸津町三津
 東広島市志和町志和堀
 福山市鞆
 福山市横尾
 福山市松永町
 上下町
 神辺町
 宮島町
 広島市安佐北区可部
 広島市安芸区矢野西
 庄原市東城町
 庄原市三日市町
 庄原市西城町西城
 庄原市総領町稲草
 庄原市比和町比和
 庄原市高野市新市
 庄原市東城町小奴可
 千代田町本地
 千代田町蔵迫
 大竹市玖波
 大竹市木野
 大竹市小方
 海田町
 呉市倉橋町尾立
 呉市倉橋町室尾
 呉市旧音戸町
 府中市
 瀬戸田町
 尾道市長江
 尾道市東土堂町
 世羅町宇津戸
 尾道市因島田熊・土生
 三原市幸崎町能地
 大崎上島町木江
 呉市豊浜町豊島
 呉市豊町大長
 呉市両城2丁目
 三次市
 三次市三良坂町三良坂
 三次市吉舎町吉舎
 安芸高田市吉田町吉田
 安芸高田市向原町坂
 神石高原町油木
潮待ち・風待ちの港町。おちょろ舟の町
塩田、製塩で栄えた町
港町として発展したところ。
国道がバイパスとなり古い町並みが残った
酒処、広島の誇り、赤レンガの煙突の町
牛馬市を主にしたこの地方の経済の中心地だった
古くからの港町、広島酒の三津杜氏の故郷
農村集落の原風景と言える中の古い町並み
古くから栄えた港町
中山道と石州路の交差点の町並
塩田として開発された集落
白壁の石州街道の宿場町
中世の備後の中心地・山陽道の宿場町
厳島神社の門前町
旧雲石街道沿いの一大物資集散地の町並
旧黒瀬街道沿いの髢(かもじ)の産地として有名なところ
製鉄業で栄えた在郷町
中世からの市場町
製鉄業で栄えた町
旧出雲街道沿いの市場町
出雲路の鉄山業で栄えた町
広島県の最北端の寒冷地。宿場町として栄えた
鉄穴流し(製鉄)で賑わった集落
石州街道沿いの赤褐色の瓦の見事な町並
石州街道沿いの農村集落
山陽道安芸国最西端の宿場町
古くからの和紙の産地で山陽道沿いの町並
海陸の交通の要衝で山陽道も通っていた。
旧山陽道の宿場町・安芸の中心地の町並
瀬戸内の農業集落
木造船業と漁業・農業で暮らす町
音戸の瀬戸に面した漁業も商工業も発達した町
芦田郡の物資の集散地。石州路の宿場町
瀬戸内の製塩の町、交易の町
広島藩の東端の宿場町・港町・商業町
千光寺山麓南東部の急傾斜地の観光コース
中世から寺院梵鐘が多く造られていた所
瀬戸内海の造船の町
旧街道に沿って見ごたえある町並み
造船の町・ミカンの町に遊郭跡の町並みが
今も栄える漁村集落
全国的に有名な大長ミカンの産地
戦時中の人口急増期に開発された階段住宅の町
山陽と山陰を結ぶ町並
旧石見路沿いに発達した間宿の町並み
石見路・石州路の宿場町
脇往還の出雲街道の宿場町・高田郡の中心地
舟運や陸運の交通の要衝だった
東城路に沿った神石郡の中心地
島根県  津和野町
 松江市
 松江市宍道町宍道
 松江市鹿島町
 松江市島根町加賀
 松江市島根町野波
 松江市島根町大芦
 美保関町美保関
 安来市
 安来市荒島町
 安来市広瀬町布部
 東出雲町揖屋
 広瀬町
 伯太町母里
 平田市
 平田市猪目町
温泉津町
 大社町鵜峠
 大社町鷺浦
 大社町
 出雲市大津町
 出雲市大社町宇龍
 出雲市多伎町口田儀
 出雲市多伎町小田
 築地松の町(斐川町・出雲市)
 吉田村
 奥出雲町上阿井
 奥出雲町下阿井
 奥出雲町横田
 奥出雲町亀嵩
 奥出雲町八代
 奥出雲町三成
 雲南市木次町木次
 雲南市加茂町
 雲南市大東町
 雲南市三刀屋町
 雲南市掛合町掛合
 雲南市掛谷町波多
 美郷町粕渕
 美郷町浜原
 川本町川本
 飯南町赤名
 飯南町野萱
 飯南町頓原
大田市大森
 大田市大田町
 大田市仁摩町宅野
 大田市仁摩町馬路
 大田市温泉津町福光
 大田市温泉津町小浜
 大田市大代町大家
 大田市五十猛町
 大田市久手町波根西(久手地区)
 大田市久手町波根西(柳瀬地区)
 大田市波根町
 大田市静間町和江地区
 江津市江津町
 江津市松川町市村
 江津市都野津町
 江津市跡市町
 江津市都治町
 江津市黒松町
 江津市有福温泉
 浜田市長浜町
 浜田市金城町今福
 浜田市三隅町湊浦
 浜田市三隅町岡見
 浜田市三隅町古市場
 益田市七尾町
 益田市飯浦町
 益田市津田町
 益田市木部町(大浜)
 邑南町三日市
 邑南町阿須那
 邑南町下口羽
 邑南町市木
 吉賀町六日市
 隠岐の島町中町・東町
 隠岐の島町港町
 隠岐の島町都万
 隠岐の島町布施
 海士町福井(菱浦集落
 西の島町別府
 西の島町浦郷
 知夫村郡
 知夫村多沢
 知夫村来居
産業振興で藩を支えた町
堀川に沿って美しい武家屋敷の町並
宍道湖畔の宿場町・街道町
製塩から漁師町・港町に
松江藩の外港、商港・漁港として賑わった所
島根半島最北端の農漁村集落
島根半島北端の農漁村集落
古代から続く港町
出雲地方東部の商業の中心地
旧山陰道沿いの物資集散地・在郷町
たたら製鉄で潤った街道筋の小さな宿場
旧山陰道沿いの商業地
中世の出雲地方の中心都市
江戸期出雲国の小藩の町並み
宍道湖と繋がった妻入り商家の町並
鄙びた漁村集落
石見銀山の外港として発展した町
眠ったような小さな港町
大きな家が並ぶ漁港・港町
古代から出雲大社の門前町として発展した
江戸期になって発展した在郷町
古代から風待ち港、通商港として栄えた漁村
出雲国の最西端、国境の町だった。
農漁村の筈だが、農村集落だった。
大切な歴史遺産の築地松
奥出雲の一大たたら製鉄の行われた村
たたら製鉄が盛んだった町
宿場町のような農村集落
たたら製鉄から、仁多米・仁多牛・島根木炭を造り出した町
雲州算盤の生産地
備後街道沿いに見事な古い町並みが展開していた。
奥出雲の中心都市、川舟駅からの発展の町
奥出雲地方と山陰沿岸部の接点として賑わった町並み
出雲街道沿いで木綿市を中心に在郷町として発展した町
交通の要衝で在郷町として発展した町
旧出雲街道沿いの在郷町として発展した町
旧出雲街道沿いの在郷町
山間の小さな在郷町・宿場町
銀山街道、銀輸送時の昼食場所・積替え場所だった。
江川舟運の中継基地だった町並み
江川中流域のたたら製鉄で発展した町
出雲・石見・備後・安芸の国境の町で宿場町・商業地だった。
旧街道に沿って2階建ての家屋が軒をそろえて並ぶ町並み
広瀬藩の陣屋町で、在郷町として機能していた。
銀山全盛期の面影を残す町
春秋の市から発展した商業地
漁港・港町・大森銀山の外港そして商業地として発展した所
江戸末期には漁業で栄えた漁師町、鳴き砂「琴が浜」の町
日本海に臨む農漁村集落
温泉津と共に漁業・廻船業で栄えた町並
古代山陰道が通り、古くから町場が形成されていた。
幕府領の廻米の積出港として賑わった港。
古くからの漁業集落
古くからの漁業集落
古くからの商港・漁港として栄えた。
古くからの商港・漁業集落
江川川運と海上航路の結節点の湊の町並み
江川と都治川の合流点にできた自然堤防上の集落
漁業を基軸にして在郷町として発展した町
ひっそりと佇む在郷町の名残を残す山間集落
古代山陰道の駅があったと云うが。
沿岸漁業・地引網漁で暮していた漁村
1300年以上の歴史を誇る湯治場・温泉地
鉄の積出港・北前船の寄港地として賑わった町
石州街道沿いの小さな集落
浜田藩の重要港だったが今は港が無くなっていた。
日本海を望んだ小さな漁村だったが。
三隅川河口左岸の農漁村
中世は城下町、近世は在郷町として発展した町
かっては津和野藩唯一の湊だった。
旧山陰道に沿って、大敷網・地引網出栄えた漁村
日本海に面した農漁村集落
鉄稼業のための牛馬市が盛んだった地域。
日本三大牛馬市として名を馳せた阿須那市があったところ
赤褐色瓦で構成された見事な町並み
赤褐色瓦、中2階建てで構成された見事な町並み
参勤交代路であった廿日市街道の通る宿場町
過去も現在も、隠岐諸島の政治・経済の中心地
漁業集落でありながら隠岐島の政治・経済の中心地
船小屋の連なる漁港・漁村風景
木材と漁業で栄えた集落だが、今は鄙びた集落だった。
廻船業で栄えた地、隠岐汽船発祥の地
北前船が寄港し、長崎俵物の集荷地だった。
北前船の寄港地として栄えた町
隠岐諸島の知夫里島 知夫村の中心集落
漁村らしくない農漁村集落
小さな農村集落と思えるが、半農半漁でしょうね
山口県 柳井市
 柳井市大畠
 阿武町奈古
 岩国市
 岩国市玖珂町
 岩国市周東町下久原
 岩国市由宇町中央
 岩国市本郷町本郷
 岩国市錦町広瀬
 岩国市錦町宇佐郷
 岩国市下(細利)
 下関市長府
 下関市唐戸
 下関市菊川町田部
 下関市吉田
 上関町祝島
 上関町室津
 上関町上関
 萩市江崎
萩市
 萩市椿東越ヶ浜
萩市浜崎町
 萩市明木
萩市佐々並
 長門市三隅中
 長門市三隅下
 長門市仙崎
 長門市通
 長門市黄波戸地区
 長門市油谷川尻
 長門市俵山
 山陽小野田市小野田
 山陽小野田市厚狭
 宇部市船木
 山口市阿知須
 山口市堅小路
 山口市徳地八坂
 山口市徳地堀
 山口市徳地島地
 周南市櫛ヶ浜
 周南市呼坂本町
 周南市土井2丁目
 周南市戸田
 周南市鹿野上
 周南市須万
 防府市富海
 防府市田島(中関)
 防府市宮市町
 下松市末武上
 光市室積
 田布施町下田布施
 周防大島町沖家室島洲崎集落
 周防大島町沖家室島本浦集落
 周防大島町地家室
 周防大島町外入
 周防大島町小松
妻入り白壁の商家の町並み
大畠の瀬戸に面した集落に、良い町並みが残っていた
漁港・港町・市場町たが、関西圏の様な町並みが続く
錦帯橋を擁した岩国城下町の町並
山陽道の宿場町・市場町として発展した町
山陽道の高森宿、物資の集散地として発展した
農村でありながら漁村・港町として発展した。
宇佐川中流部の本郷市で栄え政治・経済の中心地
錦川の上中流域の物資集散地として発展
山間に突然出現する商店街
錦川の中下流、山肌にへばり付く石垣集落
土塀(練塀)の連なる城下町
山陽道の起終点、九州への窓口の町
赤間関街道筋の市場町・宿場町
旧山陽道と萩街道の交差する宿場町
瀬戸内の石積み集落
対岸の上関と共に港町の機能を持った町
海上交通の要衝、朝鮮通信使も寄港した町
古くからの交易港・漁港の町並み
土塀越しに夏みかんが見える町並み
漁港・港町・西廻航路の寄港地の町並み
萩城下町で一番経済活動の活発だった港町
御成道(萩往還)の宿場町
御成道(萩往還)の宿場町
赤間関街道(北浦街道)の宿場町
赤間関街道(北浦街道)沿いの川港で繁栄した町
江戸期から明治期にかけて、捕鯨と商業で栄えた町
青海島東部の近海捕鯨の基地だった町並み
赤間関街道(北浦街道)の通る漁師町
鯨漁で栄えた漁村
藩主も湯治に訪れた温泉。湯治場の雰囲気が濃く残る温泉
古くからの漁村で廻船業者もいた
山陽道沿いの市場町
山陽道沿いの宿場町・市場町
廻船業で栄え、居蔵造(土蔵造)の並ぶ町並み
山内城下町時代からの繁栄の地
山陰・山陽を結ぶ三田尻街道が通る集落
山陰・山陽を結ぶ三田尻街道(石州徳山往還)が通る街町
山陰・山陽を結ぶ街道筋の市が立った集落
漁師町の筈だが、漁師町の光景でない町並みだ
旧山陽道の宿場町
造り酒屋さんを中心とした見事な古い町並
旧山陽道の宿場町
萩と岩国を結ぶ山代往還の宿場町
錦川上中流域の小さな商業地
旧山陽道の半宿・漁村として発展
江戸期の開作で出現した町並
山陽道と萩往還の交差する場所に発達した宿場町
山陽道の宿場町として栄えたところ
江戸末期に栄えていた港町だが、今はひっそりとしていた。
田布施市が立っていた熊毛郡の在郷町
一本釣り漁業で栄えた漁村集落
一本釣り漁業で栄えた見事な漁村風景が展開する集落
かって御茶屋(藩主宿泊所)もある港町だった。
屋代島の小さな農漁村の光景
塩田で栄えた屋代島の玄関口の集落
古い町並へ戻る