甲信越の町並


奈良井の町並

◎印は国の重要伝統的建造物群に選定された町並

新潟県  新潟市西蒲区福井
 新潟市西蒲区和納
 新潟市西蒲区稲島
 新潟市中央区上大川前通12番町
小木町宿根木
 佐渡市両津湊
 佐渡市両津夷
 佐渡市北片辺・南片辺
 佐渡市戸中
 佐渡市姫津
 佐渡市達者
 佐渡市相川二町目
 佐渡市稲鯨
 佐渡市二見
 佐渡市沢根
 佐渡市真野新町
 佐渡市小木町
 佐渡市羽茂本郷
 佐渡市赤泊
 佐渡市多田
 佐渡市松ヶ崎
 佐渡市岩首
 佐渡市大川
 佐渡市河崎
 出雲崎町
 寺泊町
 関川村下関
 胎内市東本町
 村上市塩屋
 村上市瀬波中町
 村上市岩船上浜町
 村上市庄内町・小町・大町
 朝日村猿沢(村上市)
 阿賀町津川
 糸魚川市本町
 糸魚川市筒石
 上越市中央
 上越市直江津駅近く
 上越市本町・東本町
 柏崎市高柳町荻ノ島
 十日町市小白倉卯
 燕市吉田中町
 燕市燕
 見附市本町3丁目
 長岡市栃尾滝の下町
 長岡市栃尾大町
 長岡市摂田屋
 長岡市与板町与板
旧北国街道が通る農山村集落
蒲原船道の中継地・馬市・六斎市もあったが発展しなかった町
旧北国街道の宿場町だった農村集落
西廻航路で栄えた港町
谷間に板壁の家が密集する船大工の港町
佐渡島表玄関の町並
湊町と共に佐渡島表玄関の町並
外海府海岸の集落だが農業集落
外海府海岸の集落、崖の上下に集落が
尖閣湾に面する漁業集落
外海府海岸尖閣湾南の農漁集落
銀山の鉱山町をささえた町人町
佐渡ヶ島切っての漁業集落
板張り黒塗り出桁造りの町並
相川の外港として機能した町並
交通の要衝に発達した町場
金銀の積出港から西廻航路の寄港地として発展
米の産地の在郷町だったこの地の中心集落
越後との最短距離の港。
古い料理屋・旅館の建物が連なる町並
黒塗り板張りの家屋が連なる漁業集落・海産物加工集落
東浜・水津地区では最大の大村だった
古くから船宿が多い集落で今も旅館・民宿で賑わう
海岸に沿っているが農業集落
旧北国街道の4kmにわたるの妻入りの町並み
旧北国街道沿いの妻入りの町並み
豪農の邸宅が建ち並ぶ町並
米沢街道の宿場町、中条市で栄えた町
西国航路の船も立ち寄る荒川河口の湊町
村上藩の外港として繁栄した町
湊を抱えた商業地だった町並み
村上城下町の名残が色濃く残る県北の都市
出羽街道筋の宿駅、妻入り民家が建ち並ぶ町
会津藩の西の玄関口、雁木の設えが命じられた町並み
北陸道と信州街道が交わり、在郷町として発展した町
かっての海岸線にへばり付いた漁村集落
在郷町としての発展は抑えられたが湊町として発展した
城下町高田と直江津今町を結ぶ道筋
雁木が残る豪雪地帯の城下町
豪雪地帯の珍しい環状茅葺き屋根の集落
国道403号線沿いの山村集落
西川の自然堤防上にできた在郷町
和釘の生産地として名を馳せていた町
村松藩の一大拠点だった町並み
栃尾紬で潤った在郷町の雁木の町並み
栃尾城大手門前で、町の中心地として発展した町
サフラン酒創業時の極彩色鏝絵の土蔵のある町並み
陣屋町として発達しなかったが、在郷町として発展した町
長野県 楢川村平沢・贄川
楢川村奈良井
 山口村馬籠
 大桑村須原
 大桑村野尻
 塩尻市宗賀本山
 塩尻市塩尻宿
 塩尻市郷原宿
 下諏訪町
白馬村青鬼
 小谷村千国
 飯田市大平
 飯田市八幡町
 飯田市座光寺
 飯田市上村上町
 飯田市上村下栗
 飯田市南信濃和田
 阿南町新野
 平谷村
 根羽村
 阿智村駒場
 須坂市
 須坂市福島
 小野宿
 (辰野町小野・塩尻市北小野)
東部町海野
 和田村
 更埴市稲荷山
 上松町
 木曾福島町
 木祖村薮原
南木曽町妻籠
 南木曽町三留野
 南木曽町大妻籠
 伊那市高遠町
 伊那市高遠藤沢
 富士見町上蔦木
 松本市中町通
 松本市松本城南地域
 松本市会田
 長和町長久保
 立科町芦田
 佐久市茂田井
 佐久市望月
 佐久市桑山(八幡宿)
 佐久市塩名田
 御代田町小田井宿
 軽井沢町追分
 小諸市本町・市町
 上田市中央
 坂城町坂木宿
 長野市松代町
 長野市若穂綿内
 長野市善光寺門前
 小布施町小布施
 山ノ内町平穏(渋温泉)
 大町市大町
 千曲市桑原宿
 麻績村麻績宿
旧中山道筋の漆器で栄えた町
江戸時代が生活している宿場町
島崎藤村の先祖を中心にして発生した宿場町
洪水のため下流よりこの地へ移ってきた宿場町
旧中山道の宿場町
初期の中山道では通ってなかった町
本棟造りのある中山道の宿場町
本棟造りの宿場町
諏訪神社の門前町、中山道・甲州街道の宿場町
全戸茅葺屋根トタン覆の小さな集落
塩の道「千国街道」の宿場町
宿場が今によみがえった町並み
飯田城下並に繁栄した門前町・在郷町
豪勢な本棟造りで構成された町並み
当時の面影が色濃く残る秋葉街道の宿場町
天空の里・日本のチロルと呼ばれる急傾斜地の集落
秋葉街道の宿場町、在郷町として発展した
新野盆地にある遠州街道に沿った在郷町。
中馬で賑わった旧伊那街道(中馬街道)の宿場町
東海から信濃・信州への入口の宿場町
江戸期には伊那街道の中馬宿・宿場町として栄えた
製糸で栄えた蔵の町
北国脇往還松代道の宿場町、大笹道の分岐点
初期中山道の通った宿場町

宿場町から養蚕の町へと脱皮した町
中山道最大の難所和田峠を控えた宿場町
呉服で栄えた蔵の町
焼け残った旧中山道の宿場はずれの町並
旧中山道で栄えた宿場町
鳥居峠を控えた旧中山道の宿場町
町並み保存の原点になった宿場町
旧中山道の宿場町
旧中山道沿いの集落
コヒガンサクラで有名な高遠藩の城下町
伊那街道沿いの宿場町
旧甲州街道沿いの宿場町
松本城下の商業の中心地だった
松本城の城地部分、武家屋敷があった部分だが
善光寺道の宿場町で松本街道の分岐点の町並み
街道の分岐点で旅籠屋が多かった中山道の宿場町
峠前の中山道の宿場町だったが、旅籠屋が発展しなかった
強烈な印象を与える造り酒屋さんが並んだ間宿
中山道の鹿曲川に沿った宿場町
中山道の宿場町、皇女和宮も泊った宿場
千曲川往還橋の管理、通行に苦しんだ宿場町
「姫の宿」と言われ、皇女和宮もご利用された宿場
中山道と北国街道の分岐点で賑わった宿場町
城下町・宿場町・商業町の顔をもつ藩都
真田氏の城下町として名高い上田市の町人町
北国街道筋の宿場町、早くから飯盛女も認められていた。
都市になれなかった城下町
北国脇往還松代道沿いの農村集落。
善光寺門前町・北国脇往還の宿場町だった都市の町並み
葛飾北斎・小林一茶ゆかりの市場町
旧草津道に沿って3〜4階建建物が連なるの温泉街
安曇郡の物資集散地、千国街道の荷物中継基地
北国西脇往還(善光寺道)の間の宿だった町並
北国西脇往還(善光寺道)の宿場町
山梨県 早川町赤沢
 早川町新倉
 早川町新倉茂倉集落
 早川町千須知・保 
 北杜市白州町台ヶ原
 北杜市須玉町
 韮崎市円野町
 甲州市勝沼町勝沼
 大月市初狩宿
 大月市富浜町鳥沢
 大月市駒橋
 山梨市北
 笛吹市芦川町鶯宿
 笛吹市八代町高家
 甲府市右左口町
 都留市上谷
 市川三郷町市川大門
 富士川町青柳
 富士川町鰍沢
 市川三郷町岩門
 南部町万沢
 増穂町小室
 身延町湯之奥
 身延町身延
 甲斐市志田
 甲斐市下今井
 上野原市鶴川
 上野原市上野原
 上野原市野田尻
急峻な山中に残る講中宿
集落形成の異なる上下2段構成の集落
新倉の枝集落だが、新倉から甲府への道筋の集落
早川沿いの赤いトタン屋根の集落
旧甲州街道沿いの宿場町
旧佐久往還沿いの農村集落・宿場町
旧甲州街道沿いの農村集落
旧甲州街道沿いの宿場町・ブドウの産地
旧甲州街道沿いの宿場町
旧甲州街道沿いの宿場町
旧甲州街道沿いの宿場町
窪八幡神社の門前町から出発した集落
かぶと造りの茅葺き屋根の民家が多く残る集落
甲府盆地南東部のごく普通の農業集落
旧中道往還の宿場町、漆喰壁の家屋・土蔵が見事
谷村藩の城下町・郡内織の集散地
河内路(駿州往還)の宿場・商業地で肌吉紙の産地
富士川舟運で栄えた町
富士川舟運の河岸の中心地で繁栄した町
中世からの駿州往還の宿場町
駿州往還の宿場町、寂れゆく宿場のイメージが漂う
徳栄山妙法寺の門前町
湯之奥金山の前進基地だった。
身延山久遠寺の門前町
旧甲州街道沿いの農村集落
旧甲州街道沿いのナマコ壁の町並み
チルド保存された旧甲州街道沿いの町並み
旧甲州街道の甲斐国への入口の宿場町
旧甲州街道の宿場町、新道開通によりチルド保存された町並
古い町並へ戻る