上野原市鶴川の町並み 
鶴川
地図


鶴川の町並

 上野原市鶴川は山梨県東部、鶴川と仲間川の合流点の南側に位置する。江戸時代には村内を甲州街道が通り、宿駅が置かれていた。
江戸はじめは谷村藩領、宝永元年(1704)からは幕府領で概ね石和代官所谷村出張陣屋支配であった。
家数・人数は文化初年(1804〜18)には62・296、天保3年(1832)では63・311とある。
村内に甲州街道鶴川宿が置かれていた。宿内の町並みは南北2町30間余り、天保14年(1843)の「甲州道中宿村大慨帳」では宿内家数57・人数295とあり、本陣1・脇本陣2・旅籠屋8(大3・中3・小2)とあり、宿内に高札場があり、郷蔵が一か所あった。表通りの町並みは概ね続いていたが、裏側は竹藪であり、旅籠屋の他に食べ物を商う商人も少々いたようだ。
新甲州街道の国道20号線(通称川辺通り)が桂川沿いに明治24年に建設され、更に明治30年代中頃には国鉄中央線が開通し、甲州街道は衰退したが、従来の畑作中心の農村的な性格は変わらなかった。
今、古い町並みは旧甲州街道沿い展開している。旧街道に沿って両側に家並みが続くが、その裏側は竹藪と云うのは、天保14年()の甲州道中宿村大慨帳」と同じ光景だ。妻入り・平入り・切妻造り・入母屋造り・中2階建て・2階建て・トタン屋根の町並みが続く。大型の旅籠屋と思われる建物も残る。早い時点で新甲州街道(通称川辺通り)として国道20号線が桂川沿いに開通したので、この鶴川宿の町並みがそのまま残った。中には大きな梁を突き出した大型家屋もみられ、車の通行も少ない落ち着いた町並みを見せていた。
町並み指数 30
参考文献
   角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典編纂委員会  昭和59
   山梨県の地名  平凡社  (有)平凡社地方資料センター  1995年          


鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並

鶴川の町並
古い町並みに戻る