中国地方1の町並


成羽町吹屋の町並

◎印は国の重要伝統的建造物群に選定された町並
 
岡山県  津山市城東
 津山市城西
成羽町吹屋
 成羽町
 高梁市
 高梁市有漢
 高梁市川上町高山市
 高梁市川上町地頭
 高梁市備中町布賀・長屋
倉敷市美観地区
 倉敷市本町・東町
 倉敷市下津井
 倉敷市玉島
 倉敷市連島町
 倉敷市藤戸町
 倉敷市茶屋町
 倉敷市呼松
 倉敷市児島下の町
 倉敷市児島田の口
 倉敷市玉島柏島
 矢掛町
 矢掛町小田
 新庄村
 勝山町
 勝山町月田
 牛窓町
 瀬戸内町邑久町虫明
 作東町土居
 久米町坪井下
 勝北町・奈義町
 勝央町勝間田
 大原町
 美作市湯郷温泉
 早島町
 玉野市八浜
 建部町
 加茂川町円城
 長船町福岡
 久世町
 井原市井原町
 井原市高屋
 井原市美星町黒忠
 寄島町
 岡山市足守
 岡山市西大寺
 岡山市藤井
 岡山市出石町
 岡山市庭瀬・撫川
 岡山市妹尾
 岡山市北区吉備津
 岡山市南区小串
 岡山市南区阿津
 吉永町(八塔寺ふるさと村)
 久米南町下弓削
 御津町金川
 落合町鹿田
 北房町下中津井・下砦部
 笠岡市金浦
 笠岡市鴨方往還
 笠岡市笠岡(駅前)
 笠岡市北木島町大浦
 笠岡市真鍋島本浦
 笠岡市真鍋島岩坪
 備前市伊部
 備前市香登本・香登西
 備前市片上
 総社市総社
 総社市三須
 新見市新見
 新見市千屋実
 真庭市宮地
 真庭市美甘
 真庭市蒜山西茅部
 真庭市蒜山上徳山
 美咲町亀甲
津山城下の町人町の町並
津山城下の武家屋敷と寺町の町並
ベンガラと銅山の町
山崎氏の陣屋町の町並み
清流高梁川が流れる風光明媚な城下町
落合往来によってもたらされた文化圏の農村集落
吉備高原の商業の中心地だった町並み
交通の要衝に発達した小さな在郷町
成羽川舟運で栄えた小さな陣屋町
塗り込め造りと白壁土蔵の蔵屋敷の町
美観地区を生み出した親の町並
北前船で栄えた港町
備中松山藩の貿易港
高梁川の船運と瀬戸内海水運の接点で繁栄した町
謡曲「藤戸」の舞台。池田氏の陣屋町。
干拓の前線基地・金毘羅往来でできた町並み
水島コンビナート化学工場群の中の漁村集落
金毘羅参詣・四国遍路の渡海港
瑜伽山参詣で賑わった町並
備中松山藩の外港としてさかえた
旧山陽道の参勤交代が見られるような宿場町
旧山陽道の間宿の堀越宿の跡の町並み
たたら製鉄と出雲街道の宿場町
高瀬舟の起点で栄えた城下町
木材産業で栄えた町並
朝鮮通信使を迎えて、異国に開いた港町
伊木氏の陣屋町
惣門を備えた出雲街道の宿場町
出雲街道の宿場町
日本原高原の局地風「広戸風」の防風林の集落
出雲街道の宿場町
因幡街道の宿場町
美作三湯の一つとして賑わった湯治場
畳表で栄えた陣屋町
児島湾の良港だった
旭川筋のわずかに残る町並み
善男善女が集まった昔
中世に栄えた重厚な町並
出雲街道・大山道の分岐の宿場町、旭川舟運の河湊
陣屋町・在郷町として発展した町
備中最西端の山陽道の宿場町
三斎市が立つ中世からの物資集散地
近世後期から明治にかけて北前船で潤った町
足守藩の本拠地
西大寺観音院の門前町から発達した都市の町並
山陽道の宿場町
戦災で焼けなかった町並み
陣屋町として栄えた町並
漁村集落で陣屋町だった。
山陽道の板倉宿・吉備津神社の横の歓楽街
漁港の他、高瀬舟と内海航路の船の貨物積み替え港
児島湾に面した漁業集落
山岳仏教の中心地として栄えた
津山往来沿いの宿場町・陣屋町
津山往来沿いの陣屋町・備前北西部の要衝の地
備中往来の通る宿場町
落合往来・伯耆往来の通る陣屋町
近世初頭から漁業で生きた町
笠岡市内鴨方往還沿いの町並み
笠岡湊の機能が有った場所、鴨方往還の終着点
瀬戸内の好漁場を控えた漁村だったが
江戸〜明治期の漁村風景が見られる島
典型的な漁村風景が見られる集落
活況を呈している備前焼の里
旧山陽道沿いの間宿だが今は農村集落だった。
旧山陽道沿いの宿場町・備前焼の積出港
旧松山街道に沿って街場化していた所
総社平野の農村集落
山陽と山陰を結ぶ交通の要衝の陣屋町、商業地の町並み
鉄山師太田辰五郎の所在した集落
有漢から松山(現高梁市)へ通じる道に開けた町並み
たたら製鉄で栄えた出雲往来の間宿・宿場町
漆器生産で栄えた大山往来の郷原宿
大山往来の在郷町であり牛馬市の博労宿でもあった。
旧津山街道沿いの町並
鳥取県  若桜町
 若桜町落折
倉吉市
 日野町根雨
 日野町黒坂
 智頭町
 智頭町市瀬上板井原
 用瀬町
 鹿野町
 鳥取市立川町
 鳥取市浜村温泉
 溝口町
 米子市
 米子市淀江町淀江
 大山町所子
 大山町名和地区
 赤碕町
 青谷町
 日南町多里
 境港市
 琴浦町八橋
 北栄町由良宿
 湯梨浜町松崎
 湯梨浜町宇野
 湯梨浜町橋津
 岩美町網代
 岩美町田後
 岩美町岩井
 江府町下蚊屋
 江府町江尾
 江府町宮市
 日南町生山
 八頭町安井宿
 八頭町船岡
 八頭町郡家
山あいの小さな城下町・宿場町
平家落人伝説の山間僻地の小さな集落
近世に鉄鋼業で栄えた町
たたら製鉄ゆかりの宿場町
城下町黒坂から陣屋町黒坂、日野往来の宿駅
智頭往来の宿場町、因幡最大の宿場町だった
活気がよみがえるか、廃村寸前の町並み
流し雛の里、智頭往来の宿場町
戦国時代の城下町が生きている町
江戸初期に城下町になった町
貝殻節の浜村温泉、県内有数の温泉地だったが
出雲街道と伯耆往来が通る宿場町
伯耆の商業都市の面影を残す町並み
旧伯耆街道沿いの宿場町・港町
大山北麓の豪農集落
旧伯耆街道(山陰道)沿いの宿場町・港町
旧伯耆街道沿いの宿場町・港町
旧伯耆街道沿いの宿場町・港町
旧日野往還最奥の宿場町
山陰第一の商港・漁港として発展した港町
中世八橋城から始まった宿駅の町
江戸時代の鳥取藩の米蔵所在地として賑わったところ
東郷池湖畔の旧倉吉往来に沿った宿場町
伯耆街道に沿った漁業集落で一部在郷町だった
橋津川河口の藩藏がある湊町
江戸初期に漁師が移り住んできた町
江戸時代より前に漁師が移り住んできた町
県最古の小さな温泉地
大山往来の宿場町、木地師が多くいた集落
旧日野往来の宿場町・在郷町
明治中期の開墾でできた集落
日野往来の通るたたら製鉄で生きた町
旧若桜街道の要地・宿場町
智頭街道と若桜街道を結ぶ道筋、千代川・八東川水運の拠点
八頭郡地域の行政の中心地として発展
古い町並へ戻る