鈴鹿市庄野町の町並み
庄野町
地図


庄野町の町並
 慶長6年(1601)に東海道に伝馬制度が設定されたが、四日市から亀山までの21.5kmには宿場がなかった。交通量の増加につれて宿場の必要性が生まれ、元和2年(1616)に付近の人を集めて石薬師宿をつくり、さらに数年遅れて庄野宿を開いた。
庄野宿の成立は寛永元年(1624)で、早くからこの地に居た36戸の他に鈴鹿川東岸の古庄野から34戸が移住して宿場が形成された。延享3年(1746)の庄野宿明細帳では、家数179・人数730。文政3年(1820)の家数171・人数850。本陣・脇本陣のほか旅籠屋24軒があった。天保9年(1838)には家数210・人数843、旅籠16。明治3年の戸籍帳には家数202のうち農業111・煮売り茶屋10・旅籠10とあり、農家が多く宿関係の旅籠が少なかった。石薬師宿も同様で、参宮客は上方からは関宿より、関東からは四日市から伊勢参宮道を行き、荷物も少なく、宿場・伝馬機能の維持が困難な宿場であった。
明治以降宿場としては寂れたが、昭和24年に国道1号線が改修され町並の東側を通ったため、細長い町並はそのまま残り、当時の宿場町の姿をよく残している。出桁造りの町家もかなり残り、古い町並としては見ごたえのある宿場町であった。澤田本陣跡は庄野集会所となっていたが、各種の宿場文書が保管されている。また旧小林家住宅を庄野宿資料館として公開されていた。
町並み指数 50
参考文献
  三重県の歴史散歩  山川出版社  三重県高等学校社会科研究会  1994年
  角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典編纂委員会  昭和58年
  三重県の地名  平凡社  下中邦彦   1983年   

庄野町の町並

庄野町の町並

庄野町の町並

庄野町の旧小林家住宅(庄野宿資料館)

庄野町の町並

庄野町の町並

庄野町の町並

庄野町の町並

庄野町の町並
古い町並みに戻る