伊賀市上野市街南東部の町並
上野愛宕町・上野桑町・上野寺町・上野池町・上野鉄炮町
地図


上野愛宕町の町並

 日伊賀市上野市街は三重県の北西部、上野盆地のほぼ中央に位置し上野台地上にある。
慶長13年(1608)藤堂高虎が伊勢・伊賀に入り本城を津に置いた。上野に城を築城中に天守閣が工事半ばにして暴風雨のため倒壊し、その後は一国一城制のため城は再び建てられることなく、庁館が置かれ明治維新を迎えた。
町人町は城の南側の上級武家屋敷、そして堀を挟んだ南、大和街道に沿って、東西の三筋町が造成され商人を優遇する処置がとられて随分繁栄した。三筋町以外は全て商売が禁止された。
三筋町以外は枝町と呼ばれた。三筋町の南側には忍町と呼ばれる武家屋敷が置かれ、更にその南には鉄炮町と呼ばれる足軽屋敷が、その西側には万町という武家屋敷も置かれた。大和街道に沿って三筋町の東側には都市化が自然発生的に進んだ。南部の鉄炮町の南ははじめ茅町と呼ばれ農家があったが、次第に町が形成されて枝町(恵美須町、東・西日南町、愛宕町、池町、桑町)ができ、大和街道に沿った三筋町の東の枝町(赤坂町、車坂町、田端町、農人町)にも次第に町場が形成されていった。
三筋町の東に寺院を集中させ寺町とし、有事の際には城郭代わりになるよう配置された。 
町方の戸数については享保12年(1727)三筋町戸数414軒・4099人、枝町戸数1,765軒・7,096人とある。
古い町並は桑町や愛宕町や池町などの見られた。中でも愛宕町と桑町で連続して続く伝統的な様式の家屋が見られる。軒先を揃えた平入、中2階建て、切妻造り、漆喰塗り込めの虫籠窓を残して連続して建ち並ぶ町並は見事であった。寺町は道の両側に七つの寺院が建ち並び、見事な寺院街を形成している。
町並み指数  40
参考文献
  三重県の歴史散歩  山川出版社  三重県高等学校社会科研究会  1994年
  角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典編纂委員会  昭和58年
  三重県の地名  平凡社  下中邦彦  1983年   

上野桑町の町並

上野桑町の町並

上野桑町の町並

上野桑町の町並

上野桑町の町並

上野池町の町並

上野池町の町並

上野寺町の町並

上野寺町の町並

上野鉄炮町の町並

上野愛宕町の町並

上野愛宕町の町並
古い町並みに戻る