竹富町小浜の町並 
小浜
地図


小浜の町並

 竹富町小浜は石垣島の南西海上11〜12kmに位置する。
「両国絵図帳」では古見間切の内に村名がみえ石高は274石余。崇禎元年(1628)の三間切制移行時には石垣間切に属し、乾隆33年(1768)以降宮良間切に属した。順治8年(1651)の人数152人。乾隆2年(1737)の調査によると、村の東西は一里2町・南北は21町余、人数544人、風気はよく田畑も広く住みやすいとある。
乾隆25年(1761)の人数は762人、同36年(1772)の明和大津波時には900人に達していたようだ。しかし、同40年(1776)以来疫病や飢餓が続いて村はしだいに疲弊したが、村役人の廃田畠の再開墾や農業指導のお蔭で、他村のように窮乏することなく済んだという。
明治13年の家数70・人数402、明治36年の家数108・人数461。
この小浜集落も竹富島・波照間島同様、琉球石灰岩の石垣とフクギで構成される集落ですが、フクギは少なかった。
しかし、琉球石灰岩で積まれた石垣は集落内の町並光景を見事に演出している。赤瓦で漆喰塗り込めの屋根瓦。漆喰が風雨により汚れて独特の落着きを醸し出している。シーサーは比較的少なかったが、目隠しのヒンプンは多いように思った。集落の周りは全て広大なサトウキビ畑で、探索を終えて港に向かう道は最高の眺望箇所であった。
町並み指数 50
参考文献   
  角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典、編纂委員会  昭和61年
  日本の地名沖縄県   平凡社   (有)平凡社地方資料センター   2002年

小浜の民家

小浜の民家

小浜の町並

小浜の町並

小浜の民家

小浜の町並

小浜の民家

小浜の民家

小浜の民家

小浜の民家

小浜の民家

小浜の町並
古い町並みへ戻る