大分市中戸次の町並み 
中戸次
地図


中戸次の町並
 大分市中戸次(なかへつぎ)は大分市の中央部西寄り、北流する大野川の右岸に位置する。
江戸時代を通じて臼杵藩領で、慶長11年(1606)の惣御高頭御帳に市村と村名が見え、当時は市村と云われていたが、江戸末期に戸次市村と村名を改称する。明治8年に川床村などと合併し中戸次村となった。
日向街道が村中を通っていて、江戸後期には在町として発展した。「高田風土記」には「何品によらず交易自由」な場所であったと記載されている。
古い町並みは旧日向街道沿いに展開する。国道10号線から旧日向街道が分かれた辺りから北側へ、約700m位にわたって伝統的な様式の町家が見られる。その中心は大庄屋だった帆足家の酒蔵を中心とした町並みである。一部は「富春館」として公開され、いろんな催しが開催されていた。
その他にも多くの町家が僅かに湾曲した旧日向街道に沿って見られる。平入り・妻入りで白漆喰塗りこめの中2階建ての建物が連なる。ナマコ壁の土蔵も見られ町並みは見ごたえある町並みであった。
町並み指数 40   You Tube
参考文献
   角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典編纂委員会  昭和55年
   大分県の地名  平凡社  平凡社地方資料センター  1995年  


中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並

中戸次の町並
古い町並へ戻る