石垣市川平の町並 
川平
地図


川平の民家

 石垣市川平は石垣島西部、東は川平湾に臨む。川平湾西岸の緩い傾斜面に集落がある。
近世はじめは川平間切、崇禎元年(1628)の三間切制により宮良間切に属した。順治8年(1651)の人数176人。乾隆33年(1768)の間切改正以降、石垣間切となる。
乾隆2年(1737)の調査によると人数416人、風気は少し悪いが、田畑は広く、山も近いので諸材木の入手も容易な住みやすい村であった。しかし人数は同18年(1753)に591人、同26年(1761)に774人となり、人口増加に見合った土地が確保できないと開墾を許されている。
乾隆36年(1771)の明和大津波では、石垣に公事で滞在中の32名が溺死した以外に、人的被害は無かったが、田1町余・畑10町余に被害があった。川平湾は貢納物を集積する八重山三湊の一つであり、川平半島は航路上の重要地点でもあった。
家数・人数は明治6年50・230、明治13年65・265(仲筋村分を含む)、明治36年67・295とある。
今、川平集落入口近くは、風光明媚な観光地として多くの観光客で賑わっていて、集落内にも民宿や土産物店・飲食店などが店を開いている。
しかし、集落内を歩くと、琉球石灰岩の石垣が連なり、赤瓦を乗せた平屋建ての寄棟家屋が連なる。防風林のフクギも見られる沖縄らしい集落であった。
町並み指数 40
参考文献   
  角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典、編纂委員会  昭和61年
  日本の地名沖縄県   平凡社   (有)平凡社地方資料センター   2002年

川平の民家

川平の石垣

川平の石垣

川平の民宿

川平の民宿

川平の石垣

川平の民家

川平の民家

川平の石垣

川平の石垣
古い町並みへ戻る