枚方市茄子作の町並み 
茄子作3丁目
地図


茄子作3丁目の町並
 茄子作は淀川左岸の支流、天野川左岸の台地で、枚方市の最南端に位置している。変わった地名の由来は定かでないが、古くから茄子の名産地だったようだ。
江戸時代は元和5年(1619)から大坂町奉行久貝正俊領であったが、寛永17年(1640)旗本長井正成領との相給になる。元禄7年(1694)久貝正俊領が相模小田原藩領となり、それ以降長井領110石・小田原藩領525石余の相給のまま幕末に至る。
元禄7年(1694)から京街道(東海道の延長)の助郷に指定されている。
寛政2年(1790)長井領の家数は高持71・無高5。文政7年(1824)小田原藩領の家数は高持131・高無13とあり、酒造業・絞油業などが行われていた。
この辺りの昭和40年代の開発は凄まじく宅地化が急速に進んでいった。香里ケ丘1〜12丁目、高田1〜2丁目、東香里1〜3丁目、東香里元町、東香里新町、茄子作1〜5丁目、茄子作北町、茄子作東町、釈尊寺町などとなり、旧集落は茄子作2〜3丁目に含まれた。
産神様の春日神社辺りには白壁の伝統的な様式の大型家屋が多く、昔からの農村集落の様相が見られる。中には大和棟の家屋・煙り出しを残した家屋・土塀の家など古い伝統に守られた農村集落が都会近くで見られる貴重な所である。

町並み指数 40  YouTube
参考文献
   角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名編纂委員会  昭和58年
   大阪府の地名U  平凡社  (有)平凡社地方資料センター  1986年   

古い町並へ戻る