東高野街道は長岡京・平安京時代の官道と見られ、高野山参詣の道であった。枚方市から生駒山地西麓を南下し、河内長野市を経て和歌山県橋本市に至る街道。高野山参詣の盛行に伴て整備されたもので、平安後期にはその先駆的なものがあった。 枚方市で京街道と分かれ、交野・寝屋川・四条畷・大東・東大阪・八尾・柏原・藤井寺・羽曳野・富田林・河内長野と生駒山地・金剛山地の西麓に位置する主要な町を貫き、さらに南下して紀見峠を越えて橋本市に至る街道である。 今でも多くの所で古い町並が残っている。富田林寺内町や河内長野三日市などは有名なところだが、他に枚方市では茄子作、八尾市では恩智、柏原市では国分・駒ヶ谷、藤井寺市で道明寺、羽曳野市で古市 などに古くからの街道筋の面影が残る。 今回訪ねた東高野街道は江戸時代には街道の東側は星田村(現交野市星田5丁目)、西側は寝屋村(現寝屋川市大谷町)で、村境(今の交野市と寝屋川市の境)を東高野街道が通っていた。寝屋も東高野街道を行く旅人に宿を提供して「寝屋」(旧交野郡寝屋村)と呼ばれるようになったとの由来がある。 江戸期の宿場町や街道筋の様な町場的な光景は見られず、旧街道筋は農村集落の様相である。でも街道筋には太子堂をはじめとした、街道の案内石碑が所々に立ち、中世の街道筋の名残が色濃く残っている。 角川日本地名大辞典 角川書店 角川日本地名編纂委員会 昭和58年 大阪府の地名U 平凡社 (有)平凡社地方資料センター 1986年 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |
東高野街道の町並 |