宮津市中津の町並
中津
地図


中津の町並

  宮津市中津は京都府北部で、栗田半島の付根部東側で栗田湾に東面する。
慶長検地郷村帳には中津村の村名が見えないが、同書に記す栗田村に含まれていたと考えられる。江戸期初めは宮津藩領、寛文6年(1666)幕府領、同9年宮津藩領、延宝8年(1680)幕府領、天和元年(1681)以降宮津藩領。
村高は「延宝郷村帳」134石余、「天和村々高帳」では栗田組に所属し169石余、以降「宝永村々辻高帳」「享保郷村帳」「宝暦郷村々覚」「天保郷帳」「旧高旧領」共に169石余。
文久(1861〜64)年間の船数は小船64。幕末の家数72・人数352。
中津村は栗田諸村のうちでは早くからいわし地引網・はえ縄・漬漁業など多様な漁法が展開され、幕末には捕鯨漁も開拓されていた。
「共武政表」には家数70・人数325、牛3、日本型船舶66。物産は鰯・イカ・黒鯛・鱈とある。
栗田から旧道沿いに北上すると中津そして小田宿野と集落が続く。建物の妻を旧街道に向けた妻入りの家屋の集落である。かっては半農半漁の集落だったようだが、集落の方と話すと年寄りばかりで兼業農家のサラリーマン世帯と年金生活者ばかりとのことだった。
落ち着いた板囲い妻入り家屋の集落は見る者に安らぎを与えるが、どうしても活気がないと感じてしまう。 
町並み指数 30
参考文献
  角川日本地名大辞典  角川書店  角川日本地名大辞典編纂委員会  昭和57年
  京都府の地名  平凡社  日本歴史地名大系30  下中邦彦

中津の町並

中津の町並

中津の町並

中津の町並

中津の町並

中津の町並

中津の町並

中津の町並
古い町並みへ戻る