月島は隅田川河口部の浚渫土でもって石川島・佃島の南方に隣接した海浜が埋め立てられてできた人口島です。 明治20年代半ば以降月島一号地(明治25年竣工、現月島1〜4丁目)、月島二号地(明治27年竣工 現勝どき1〜4丁目)、新佃島(同29年竣工 現佃3丁目)、月島三号地(大正2年竣工 現勝どき5〜6丁目)、月島四号地(昭和6年竣工 現晴海1〜5丁目)、月島漁業基地(昭和38年竣工 現豊海町)などが造成された。 これにより江戸時代に造成された佃島・石川島とは地続きとなった。埋め立て当初は一面の野原であったが、明治26年、佃島と隣接する江東工業地帯を結ぶ相生橋の架橋。さらに昭和15年の勝鬨橋の架橋により京浜工業地帯と陸路連絡が可能となり月島の工業は大きく発展した。 月島の町は第一次大戦後の好景気で工業街の性格を強め、東京石川島造船所や後の石川島播磨重工業の下請け工場が多く出来て工業の町として賑わったが、昭和53年の石川島播磨重工業の工場閉鎖により、工業の町の影は薄れた。 月島は第2次大戦の戦災を免れたため、古い町並が残っている。看板建築や出桁造りの民家も散見できる。路地だけに限らず、広い通りでも植木鉢の植物が多く見られ、都会の中の小さな緑の町並であった。 東京都の歴史散歩上 山川出版社 東京都歴史教育研究会 1998年 角川日本地名大辞典 角川書店 角川日本地名大辞典編纂委員会 昭和53 東京都の地名 平凡社 (有)平凡社地方資料センター 2002年 |
月島一丁目の町並 |
月島一丁目の町並 |
月島一丁目の町並 |
月島一丁目の町並 |
月島三丁目の町並 |
月島三丁目の町並 |
月島三丁目の町並 |
月島三丁目の町並 |