相模原市緑区小原は神奈川県の北西、丹沢山地北側、小仏山地の南側、相模湖北東に位置する。 江戸期は甲州街道の小原宿で、与瀬村に含まれ、与瀬村には他に与瀬宿があった。与瀬村ははじめ幕府領、寛文4年(1664)久世領(のちに下総関宿領)、貞亨元年(1684)幕府領。正保2年(1645)の村明細帳によると家数123・人数813とある。 与瀬村にある与瀬宿と小原宿は合宿で、甲府方面の吉野宿へは小原宿が継立て、江戸方面の小仏宿へは与瀬宿で継立てた。 弘化元年(1844)の小原宿宿村大概帳によると、小仏宿へ1里22町、与瀬宿へ19町、宿内の町並2町半。天保14年(1843)改めの家数61・人数275、宿の入口に本陣があり、中程には脇本陣が、旅籠屋7軒とある。宿の入口に高札場・人馬継問屋場があり、問屋一人、年寄り6人がいて、日々の通行にあたっていた。宿内には旅籠屋の他に食物を商う茶店や商店なども少々あった。 農業の他に相模川での松や杉の筏下り、往還稼ぎや山稼ぎを、女は蚕を飼って絹や紬を織り出していた。 今、小原宿跡を歩くと小原宿の江戸側入口に小原宿本陣清水家の大きな建物がある。現在神奈川県下で本陣建物が残っているのはこの小原宿本陣清水家のみと云うことで貴重な建物。本陣前には高札場が復元されていた。町並は本陣建物から南東に甲州街道に沿って僅か200m程の距離であるが、平入・切妻造り・トタン葺き・2階建て・中2階建てや土蔵が旧街道の沿って建ち並んでいた。 本陣建物は4層兜造りの入母屋風の建物で、91坪もある大きな建物だが、訪ねた当日は休館日で内部が見学できなかったのは残念。 角川日本地名大辞典 角川書店 角川日本地名大辞典編纂委員会 昭和59 神奈川の地名 平凡社 下中邦彦 1984年 |
緑区小原の小原宿本陣 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |
緑区小原の町並 |