弘前市禅林街の町並 
西茂森1丁目・西茂森2丁目
地図


禅林街の光景

 弘前市禅林街は弘前市の南西部にある寺院街を指す地域称で、西茂森一丁目・二丁目に当たる。
地域の起こりは、慶長15年(1610)から始まった弘前城および城下町の建設の際、城下の南西部の位置に長勝寺のほか禅宗(曹洞宗)寺院が集められたことによる。一角には濠と土居が築かれ、これを長勝寺構と云った。
長勝寺を中心とする黒門のある上寺と、宗徳寺(耕春院)を中心とする赤門のある下寺に分けられた。
長勝寺構は弘前城をの南西を固める軍事的な意味と共に、寺院を集中して信仰の面からも領民の統制を図ろうとしたものであった。
寛永末年(1644)ころの津軽弘前城之絵図によると、構内には長勝寺・耕春院のほか寺院が34と町屋が6軒あった。慶安2年(1649)の弘前古御絵図に、長勝寺・耕春院ほか寺29ヶ寺と門前が5軒、周囲を漆・楮畠が取り囲んでいる。寛政12年(1800)の分間弘前大絵図によると、構内に町屋20数件があり、黒門・赤門ともに絵図に記載はない。
今でも上寺入口の黒門から一番奥の長勝寺までは、林のような並木道に沿って禅寺(曹洞宗)が建ち並んでいることから禅林街と呼ばれている。同じ宗派の寺院が33ヶ寺もまとまって建っているのは全国でも珍しいものである。只赤門から入る下寺は上寺同様に寺院が道の両側に建ち並ぶが、道に樹木が植わっていない。
只、今回の禅林街の探訪で、黒門近くにある赤門から入る下寺の寺院を見なかったのが、返す返すも残念な探訪だった。
お町並指数 30
参考文献   
  角川日本地名大辞典   角川書店   角川日本地名大辞典編纂委員会   昭和60年
  青森県の地名    平凡社    下中邦彦    1982年
  青森県の歴史散歩   山川出版社   青森県高等学校地方史研究会   1996年  

西茂森1丁目の長勝寺

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景

禅林街の光景(黒門)

禅林街の赤門
古い町並みへ戻る