ピンホール写真の今回は4×5インチの大型カメラのフイルムパックを使用したピンホールカメラによる撮影です。焦点距離が45mm・65mm・125mmのものと三台のカメラによる撮影です。大型のカメラを三台もアルミケースに入れての撮影、移動だけでも大変でした。焦点距離45mm・65mmは0.2mmのピンホール。125mmは0.25mmのピンホールです。 |
![]() 東海道本線の線路の下のトンネルですが、これも近代建築ならぬ、近代築造物でしょうね。 このレンガ造りのトンネルは東海道線開通以来のものだそうです。 |
![]() 賑やかに看板を揚げた鍵屋さんです。 |
![]() 茨木市の中央部を東西に結ぶ道路ですが、狭いですね。車の通行が多く 停滞は何時もの事ですが、連休中は流石にすいていました。 |
![]() 戦国時代の茨木城跡近くに建つマンションの入口です。 意識して和風に造ってあるようです。 |
![]() 茨木市で一番賑やかな商店街です。多くの人が目の前を通りますが 写真では写っていませんね。 |
![]() 阪急電車茨木市駅東側 |
![]() 市立茨木小学校の校門です。この小学校内に戦国時代の茨木城跡の碑があり、 小学校の一部が茨木城跡だそうです。城にちなんで校門も城にふさわしい校門 になってますね。 |
![]() 梅林寺のレンガ塀 |