Topcon


トプコン35ーS  1956年(昭和31年)発売
トプコール F2.0  4.4cm  1/500秒までのセイコーシャMX
このトプコンのカメラは人気があり、チャンと整備されているのは2万円以上する。今回は動くと言うことで、オークションで手に入れたが、これがトンでもないカメラであった。一番の難点は金属製のシャッター羽根が腐食されて穴があいていることである。次にこのカメラは2回巻き上げてフイルム送りとシャッターチャージが出来るが、2回巻き上げるとシャッターが切れてしまうことである。
出品者に文句を言って、返品しようとするが、返品は受け付けてくれない。
結局3000円の値引きと言うことで話を付けたが。
シャッター羽根の穴は塗料を少し塗って、光漏れを防いだが何時まで持つか。
2回巻き上げるとシャッターが切れてしまう件は、ボデイ下部の伝導の歯車を一つ抜いて、フイルム送りだけにして、シャッターチャージは胴鏡のレバーで単独に行うことにして、何とか写せるようになった。
レンズの表面一面に拭き傷があり、どの程度影響するか??



トプコン35−L   1957年(昭和32年)発売
トプコール F2.0  4.4cm  1500秒までセイコーシャMXL
シャッター羽根が粘っていたので、羽根にベンジンを垂らすと快適に動く様になった。レンズも汚れていたので分解・清掃をすると綺麗になった。



トプコン35−JL   1957年(昭和32年)発売
トプコール F2.8  4.4cm  1/500秒迄セイコーシャMXL
このトプコン35−JLは同年に発売されたトプコン35−Lの普及版としてレンズの明るさを一段落として発売されたもの。
入手時にはレンズが汚れていたので、分解してクリーニングすると綺麗にはなったが、少し拭き傷が付いている。



1960年(昭和35年)発売のトプコンPRUの輸出バージョンで、名前以外の違いは無い。
Dejurはアメリカの写真用品販売会社の名前。
レンズシムラ― 50mm F2.8 シャッターはセイコーシャSLV 1/500秒まで、レンズシャッター式一眼レフでレンズ交換は出来ない。
一眼レフ進捗過渡期の製品で、今になればシャッターを切った途端に、
ファインダーが真っ黒になるのは何か神秘的に感じる。
それでもシャッターを切ってからの動作を書き出すと、ミラーが跳ね上がり、開放だった絞りが所定の絞りになりシャッターが開き、又閉じるの動作をする。
そして巻上げ時に、絞りが開きミラーが下りてくる動作をする。



トプコンウインクミラーE   1961年(昭和36年)発売
レンズはUVトプコール F2.0 48mm
シャッターは1/500秒まであるがメーカー名の表示が無い。
このシャッターはどの種類に入るシャッターなのだろう。レンズ内にある通常のレンズシャッターでない。レンズの後にあるビハインドシャッターでもない。フォーカルプレーに近いフイルム前で蓋が閉まる形式のシャッターなのだ。横走りや鎧式の縦に走るフォカルプレーンシャッターでもない。
何だかわからないシャッターが付いている。
セレン露出計が不思議に生きていて、正常値を示している。



トプコンユニ  1964年(昭和39年)発売
UVトプコール F2.0 53mm  シャッターは1/500秒まで。
レンズシャッター式レンズ交換できる一眼レフ。
開放になっていた絞りが、指定の絞りに絞られ、シャッターが切れ、そしてまた絞りが開放になる。その時に同時にミラーも上下するという大変複雑な構造のカメラ。
この機構で故障が無いのは不思議と思っいながら、シャッターが切れると云うカメラを落札した。手元に届いたのは、シャッターは切れるが、絞りが開きっぱなしで、全く絞れない。ファインダーが黒くて前が殆ど見えない。
フイルムが巻き取れないと云う個体。レンズ交換が出来るとは思わなかったが、色々と触っている内にレンズが交換できることに気付いた。
レンズをばらして清掃すると綺麗なレンズになったが。巻き取りができないのでは撮影ができませんね。



トプコンユニ  1964年(昭和39年)発売
UVトプコール F2.0 53mm  シャッターは1/500秒まで。
レンズシャッター式レンズ交換できる一眼レフ。
上と同じ種類のカメラ。上のカメラは巻き取りができなかったので、もう一台手に入れたもの。


戻る