リコー


リコレット 1953年(昭和28年)発売
レンズは富岡光学製のリコーアナスチグマット 45mm F3.5
シャッターは自社製のリケンB・1/25〜1/100秒
最高速度のシャッターが1/100秒と云うのも驚きだが、この時代の安価なカメラにもセルフコッキング(フイルム巻き上げと同時にしゃったーがセットされる)が付けられていたのにもビックリ。
只、入手時この個体はピント合わせの前玉が動かない。バイスとパイプレンチでもって廻そうとしてもだめ。シンナー液に2時間ほど浸けると、少しずつ廻るようになった。



リケン35セイコーつき  1954年(昭和29年)発売
レンズは富岡光学製のリコマット 45mm F3.5
シャッターはセイコーシャラピッドの1/500秒まである贅沢なもの。
トリガー巻き上げとノブ巻き上げの両用も可笑しな感じ。
この個体もシャッターは正常に作動したので、レンズのみ清掃してレストア完了



リコレットU  1955年(昭和30年)発売
レンズは富岡光学製のCリコー F3.5 45mm アナスチグマットレンズ
シャッターは自社製にリケン 1/10〜1/200秒まで。
ファインダーのハーフミラーの蒸着が取れてしまっていて、レンジファインダーとしての機能は全く生きていない。
入手した時、レンズは前が見えない程、カビと汚れで曇っていたが、分解して掃除すると綺麗になった。



リコレットS  1955年(昭和30年)発売
レンズ リコー 4.5cm  F3.5 (3群3枚構成 富岡光学製)
シャッターはリケンB・1/10〜1/200秒まで
前玉回転式のカメラで、リコレットUから距離計を取り除いてコストの削減を図ったカメラ。この個体はグリスの硬化で前玉が動かないので、修理したが、レンズの端にヒビが入ってしまった。、



リコレットS(2)  1955年(昭和30年)発売
レンズ リコー 4.5cm  F3.5 (3群3枚構成 富岡光学製)
シャッターはリケンB・1/10〜1/200秒まで
この個体は、前の同種のカメラの前玉が廻らないので、再び落札したが、これも同じ故障で、この個体も前玉が動かなかった。でもこのカメラの方が簡単にグリスの固着が解消した。



リコー35  1955年(昭和30年)発売
レンズはリコマット(富岡光学製) F3.5  4.5cm(3群3枚構成)
シャッターはリケンB、1/10〜1/200秒
シャッターのセットレバーとレリーズレバーを隠すカバーが印象的なカメラ。
思い切ってネットオークションで入手したが、このカバーを外すことが出来るかと心配したが、一切のレストアはしなくても良く、レンズを少しクリーニングしたのみだった。
このカメラの前身はリケン35といいシャッター速度が1/100秒迄しかなかった。
このカメラ以降リケンと言うカメラ名は無くなった。



リコー35(2)  1955年(昭和30年)発売
レンズはリコマット(富岡光学製) F3.5  4.5cm(3群3枚構成)
シャッターはリケンB、1/10〜1/200秒
2台めのリコー35だが、この個体のレンズには少しの拭き傷と、糸状のカビが少し発生していた.
一台目リコー35は内面反射も無くて良い写真が撮れたが、この2台目のカメラは内面反射が多い。レンズに僅かの拭き傷と小さなカビが見られるが、ここ迄影響あるとは思えないが。



リコー35デラックス  1956年(昭和31年)販売
リケン F2.8 4.5cm(3群5枚)  ピストル型のトリガーレバー巻上げ
これまでのリコーはシャッターのレバー部分のみをカバーしたデザインであった。当時はまだシャッターメーカーがシャッターレバーを外に出したものしか供給していなかった。
このリコー35デラックスから、シャッターレバーをカバーしたシャッターを供給するようになる。



リコー35ニューデラックス  1956年(昭和31年)発売
リケン リコマット F2.8 4.5cm 3群5枚構成(富岡光学製)
シャッターはセイコーシャMX 1/500秒まで
リコー35デラックスのデザインが変更されたもの。
ピストル型のトリガーレバーでも、軍艦部のノブのどちらかで巻き取りができる。



リコー35S   1957年(昭和32年)発売
リケンリコー F2.8 4.5cm  3群5枚構成富岡光学製
シャッターはB・1/10〜1/300秒 フォーカスレバーが左右に付いていて、巻き上げはトリガーレバーとノブ巻上げの両用。
このカメラはレンズクリーニングしたのみのレストア。



リコー519デラックス  1958年(昭和33年)発売
レンズはリケノン4.5cm F1.9(4群6枚構成)富岡光学製
シャッターはセイコーシャMXL B・1〜1/500秒
入手した時はシャッター羽根が動かなかった。当然シャッターが切れない。
前玉を外してシャッター羽根にベンジンを2〜3滴垂らすと、快調に動く様になった。
序にレンズを分解して清掃した。ゴミなどが入っているがそこそこ綺麗なレンズになった。



リコー500  1958年(昭和33年)発売
リコマット F2.8  4.5cm  3群5枚構成 (富岡光学製) セイコーシャMXL 1/500秒
このカメラもネットオークションで入手しました。レンズは比較的綺麗だったのですが、シャッターに難があり時々切れないことがある。
フイルムを入れてテスト撮影している途中で、シャッターの切れる音がするも、シャッター羽根が開かず、露光されていないものばかりになった。
シャッターの分解にかかったが、羽根の開閉を司る部品がどうしても動かない。シャッター単独の故障は分解せねばならず、私には能力外で修理は諦めました。



リコー500(2)  1958年(昭和33年)発売
リコマット F2.8  4.5cm  3群5枚構成 (富岡光学製) セイコーシャMXL 1/500秒
最初のリコー500がシャッターがダメになったので、もう一台手に入れましたが。しかし、リコーのこの時代のカメラで正常に動いているものが、ネット市場にもなかなか現れません。
これも動くかどうか判らないと云うカメラでした。手にするとシャッターは切れない。ピント合わせのヘリコイドが固くて動かない個体でした。
シャッターが切れないのは、伝導部を少し直し、シャッター羽根にベンジンを垂らすと、動く様になったのですが問題はヘリコイド。
鏡胴を外そうと思うがこの時代のリコーの鏡胴は特殊な治具がないと回転さすことが出来ない。
ヘリコイドの端から随分時間をかけてシンナーを流し込んだがびくともしない。結局諦めました。
固まっていたのは、7m位のところですので、まあ絞り8程度に絞れば2m位から無限遠までカバーしますので、撮るだけなら何とか撮れます。



リコーS2  1958年(昭和33年)発売
リケン F2.8  4.5cm 3群4枚構成 シチズンMXVB・1〜1/400秒
ピストル型のトリガーレバー巻上げ
入手してレンズの前後をクリーニングしたのみ。レンズは少しは傷やカビの小さなものがあるが、このまま使用する。
このカメラの前に発売されたリコー500のシャッターを変更して価格を下げて発売されたもので、販売量は500より遥かに多い。



リコー300  1958年(昭和33年)発売
リケン  F2.8  4.5cm  3群4枚構成(富岡光学製) 
シャッター リケン B・1/10〜1/300秒  2.8付きケース付きで10,000円がうたい文句。
安価にするために自社製のシャッターを使っているが、簡単に対面できず、給油に苦労する。1/10秒が開きっぱなしになっていたが、前玉を外すがシャッターと直接対面できずに給油に苦労したが横合いから何とか給油して、1/10秒が切れるようになった。



リコー マックス  1958年(昭和33年)発売
リケノン  F2.0  4.5cm  4群6枚構成(昭和光機製) 
シャッター セイコーシャMXL B・1/1〜1/500秒  
このカメラの入手に2年以上かかった。なかなか市場に出てこない商品。
シャッターが切れないと云う商品だったが、兎も角手に入れた。シャッターが固着しているだけで、シャッターと羽根に気長に注油すると、快調にシャッターが切れるようになったが、レンズ表面の拭き傷は多くある。



リコーS3  1959年(昭和34年)発売
リケンリコーレンズ 4.5cm F2.8(富岡光学製)
シャッターはシチズンMV B・1〜1/500秒
シチズンがシャッターを新型に替えたために、商品名もリコーS3としたもの。
入手時はヘリコイドが固着して動かなかったが、レストアして快調に動くようになった。しかしファインダーの二重像は狂ったままで上手く調整出来なかった。



リコージェット  1960年(昭和35年)発売
リコーリケノンレンズ 4.5cm F1.9 4群6枚構成 富岡光学製
シャッターはセイコーシャSLV B・1〜1/500秒
リコー35シリーズの最終モデルで、リコーのトリガーレバータイプのカメラと裏ぶたが全て合うと云うのも見事な製品。
シャッターが切れないと云う製品を入手し、シャッターが切れるようにしたが、力を入れてシャッターを押さないと切れないので、伝導部を一部修復して組み立て直す時に、シャッター内の細く小さなバネを飛ばしてしまい見つからない。バネを造り直す技術もないし、結局はシャッターが切れない個体になってしまった。



リコーメイト  1960年(昭和35年)発売
リケン F2.8 4.5cm(3群4枚構成) セイコーシャV B・1〜1/400秒
このカメラは胴鏡にメモリ数字がなく、小窓から絞りやシャッター速度を見るようになっている。
入手してレンズをクリーニングしたのみのだった。



リコー300S(1)  1960年(昭和35年)発売
リケン F2.8 4.5cm(3群4枚構成富岡光学製)  フォーカスは前球回転 1/4〜1/300秒
シャッターが不調とあるジャンクカメラを手に入れたのです。シャッターはレンズを外して注油したらよくなったのですが、レンズの前玉の前面に拭き傷が一面に多くあり、これではどうしようもありません。研磨も考えましたが、レンズは前玉・中玉・後玉と分れるのですが、前玉のガラスレンズが金属の胴j鏡から外れず、研磨も諦めました。別のカメラを探してレンズを入れ替えるしか救済の道は無いようです。
前玉を取り出すジャンクもなかなかオークションに出ないので、リチウム研磨剤を用いての研磨を試みました。白くなった深い傷のどは無くなり、透明感は良く出たので再度、撮影を試みると、今度はフレアーやハーレーションは殆ど無くなりコントラストの良い画像が出来るのですが、レンズの表面に傷の凹凸があるので、乱反射ならぬ乱屈折が起こり、解像力が全く悪い写真になってしまいました。
再度に渡りレンズ研磨しましたが、ある程度解像力がよくなったのですが、チョット使い物になりません。



リコー300S(2)  1960年(昭和35年)発売
リケン F2.8 4.5cm(3群4枚構成 富岡光学製) 上と全く同じ種類
上のカメラの部品取りとして手に入れたのだが、こちらの方がレンズの前玉をはじめ全てが良いので、部品取りでなく少しレストアして使うことにした。
入手した時の最大の欠点は、焦点が合わないことで、前玉は廻るのだがピントは固定になっている。レンズを分解しクリーニングすると同時に前玉のフォーカスも修理した。原因は前玉を廻す部分のグリスが固まってしまっていて、中玉と前玉が一緒になって廻っていたのが原因です。固まったグリスを取り去って解決。



リコーワイド2.4  1960年(昭和35年)発売
レンズはリコー コミナー F2.4  35mm(4群5枚構成、日東光学製)
シャッターはセイコーシャMXL 1/500秒まで
レンズは綺麗だったが、巻き取りが出来ない個体。さてどうして修理するか



リコー35L  1962年(昭和37年)発売
レンズはコミナー4.8cm  F2.0 (日東光学製5群6枚構成)
シャッターはセイコーシャSLV 1/500秒まで
セレン露出計が生きていた。ファインダーが曇っていたので、軍艦部を開いて清掃した。レンズは綺麗だった。



リコーエルニカ35   1972年(昭和47年)販売
リケノン F1.8 40mm  1/1000秒を備える意外と高級機である。
発売当時にはキャノンのキャノネットQL17と同価格帯であった。
当然水銀電池であるから、代用のLR44を使用していますが、電圧の関係か露出が不足気味で、倍程度の露出が適正のようです。
戻る