PentaxS2 作例1
1959年(昭和34年)発売
タクマー F2.0 55mm B、1〜1/1000秒 布製横走フォーカルプレーン
ペンタックスS2の初期のものは1/500秒までしかなかったので、この個体は後期のものでしょう。
入手した時は、どのシャッターを切ってもシャッター幕が最後まで閉まらなかったが、
軍艦部と底部を開けて注油すると快調にシャッターが切れるようになった。
茨木市内の光景です。
茨木自動車学校横の親水公園
桑田公園入り口のモニュメント
茨木自動車学校です。色が急に変わるのはスキャナーの加減と思います。自動補正になっていますので勝手に色を決めますね。
トマソンまでは行きませんが、大きな枝を支えていたのでしょうね。
お寺の釣鐘堂の横にありました。
水路の上まではみ出した家屋
この写真も色が変ですね。スキャナーの自動色補正のせいでしょうね。
学園町(かって私立の学校があった所に建てられたマンション付属の公園)子どもの自転車がありました。カラフルな自転車ですね。
戻る