Olympus35SU 作例1
GズイコーF1.8  4.2cm  5群7枚構成


茨木市五十鈴町にある溝咋(ミゾクイ)神社の参道、新緑が綺麗だった


高槻駅近くの光景です。立派な土蔵ですが、柱が腐っているのか、今にも崩れ落ちそう。取壊し間もなくでしょうね


JR高槻駅北側にある高層マンションです。駅から雨に濡れずに家まで帰れますので、人気があるマンションですが、ちょっと地域に馴染まないですね。


JR高槻市駅近く芥川商店街の外れにあった仕出屋さんですが、一杯ありますね。
まず 時計から始まり、店の電話番号、大きな石、道路標識、掲示板、エアコン室外機、地蔵さん、一里塚への標識、仕出屋の大きな看板、それらが何気なく設置されているが、やはり一番よく目立つのが時計だろう


古くからの堤燈屋さんでしょうね。現代に合った様に変身ができずに。100年前のままの商売を続けておられる


高槻市の西国街道芥川宿の光景。高槻駅に近く駅前の高層マンションと隣り合わせの旧宿場町です


高槻市内で見かけた手製のかぜ車です。これだけ造るもの大変だったでしょうね。
造った方はどのような年代の人でしょうね。


この写真は総持寺の北側JR線路を越えた、高槻市の民家。
レンズ内の銅鏡内の乱反射か、暗部の乗りが悪いですね


総持寺本堂


茨木市にある西国三十三観音霊場23番札所総持寺と茨木市のシンボルのエレベーター試験塔。
このカメラ、レンズは綺麗に見えているが、レンズ銅鏡内での乱反射のためか、コントラストさが最近のものに比べて劣るようだ
戻る