ニコン


ニコンS  1950年(昭和25年)発売
レンズはニッコールH・C F2.0 5cm
コンタックスに似せて造ったニコンの代表作のカメラ。このニコンSと後で出たニコンS2によって日本光学は高級機のイメージが定着する。
滑らかな操作性ですが、シャッター速度はチョット遅いようです。



ニコンS2(前期型)  1954年(昭和29年)発売
レンズはニッコールHC  F2.0  50mm
ニコンSに続いて発売されたカメラで、このニコンS2によってニコンは高級カメラで不動の地位を得た。



ニコンF  1959年(昭和34年)発売
ニコンS、 ニコンS2で最高級の名声を得ていたニコンだが、使い勝手のよい一眼レフがミランダ・アサヒペンタックス・ミノルタ・ズノーなでから相次いで発売された。ニコンはSPで対抗すると共に一眼レフの開発にも力を入れて、1959年(昭和34年)ニコン最初の一眼レフの「ニコンF」を発売したが、随分後発メーカーだった。
でもその後に、高い名声を得て、ニコンを代表する機種になっていった。
インターネットのオークションで入手した個体ですが、ボデイのあちこちに傷があり、綺麗なカメラとはいえませんが、シャッターなどの機能は正常のようです。
但し、フイルムカウンターはボデイを開けても0に戻らず、適当な数字からのスタートとなってしまう欠陥商品でした。


ニコマートFTN  1967年(昭和42年)販売
ニッコールS Auto F1.4 50mm
日本光学は1965年にニコンFをバックアップする意味で、ニコンFの普及機ニコマートFTを発売した。大幅なコストダウンが図られたが、前機種にニコレックスと違い、ニコンでの設計・製造が行われた。
TTL測光の普及機としてニコンFの販売を後押した形となった。このFTNはその後に中央重点測光として発売されたもの。
最初、このカメラの受光素子は壊れていると思っていたが、正常に機能していることがわかる。単にフイルムを巻き上げるとONになることが判らなかっただけ。
レンズはニッコールSオートF1.4  50mmで、このカメラが発売された当時ニコンFに付けられていたレンズだから、多分この個体の標準レンズとして付いていたものだろう。このレンズも販売後40年以上経っていることになるが、コントラストの強い克明な描写をするレンズです。今のレンズに負けない描写ですね。
もう一本、単焦点のレンズを手に入れました。今の形式のいろんな情報が含まれるズームレンズでは、古いカメラでの撮影に馴染まないと、当時の単焦点レンズを入手しました。それはニッコールS Auto F2.8 35mmです。
Autoが付くニッコールレンズはもう40年前のレンズです。


ニコマートFTN  1967年(昭和42年)販売 2台目
実は最初に手に入れたニコマートFTNの露出計が壊れていると思い、露出計が正常に作動すると言う同じカメラををもう一台入手しましたが、状態は全く同じで動かないのです。そんなこと無いと思い、いろいろ試していると2台とも正常に作動することが判りました。
一つは当時のニコン独特な機構で、巻き上げレバーを少し開かないとスイッチが入らない。二つ目はレンズを一旦ボデイにセットしてから、絞りを開放まで開いてからでないと露出計が反応しないこと。これは俗称「ガチャガチャ機構」と呼ばれるニコン独特の機構だそうで、説明書が無いもので無駄な買物をしたことになりますね。


ニコンFE  1978年(昭和53年)発売
このカメラには古いオートと付く名前のレンズが上手く取り付けられない。写真のレンズはかに目を外して取り付けたもの。但しAIになっているレンズなら、何の異常も無く取り付けられる。



ニコンL35AF   1983年(昭和58年)発売
ニコンレンズ35mm  F2.8
ニコン最初の大衆向きコンパクトカメラで愛称を「ピカイチ」と言います。もう一つ人気が無かったのか、その後2〜3種発売されましたが、どれもヒットしなかったようです。

戻る