京都市下京区の近代建築 1

龍谷大学本館
(国の重要文化財)
明治12年建築
木造2階建て
京都市下京通大宮東入ル

本館を中央にして南黌・北黌がある。
品格ただよう擬洋風の建物。
車寄せの柱を始め建物の四隅は石造りのようだが、実際は木部に石が貼り付けられている。
車寄せ上部の破風も洋風でなく和風的なのも特徴である。
龍谷大学南黌
(国の重要文化財)
明治12年建築
木造2階建て
京都市下京区七条通大宮東入ル

南黌と下の北黌とも当初は校舎でなく、寮として建設されたものである。
本館と調和するように建築されたようだ。
龍谷大学北黌
(国の重要文化財)
明治12年建築
木造2階建て
京都市下京区七条通大宮東入ル

本館との調和を考えて擬洋風を採られている。
それにしても明治の初めに仏教の教育施設として建築されたものが、擬洋風だったとは驚きである。
龍谷大学旧守衛所
(国の重要文化財)
明治12年建築
レンガ造り平屋建て
京都市下京区七条通大宮東入ル

この建物は本館・正門と一緒に、昭和39年に国の重要文化財に指定された。
奥の部屋が畳敷きで、寝泊りできるようになっていた。
旧村井銀行七条支店
洋菓子店が入っていた
東邦生命保険京都西貯蓄営業部
大正3年建築
レンガ造り2階建て
設計 吉武長一
京都市下京区七条通東中筋角

たばこで巨万の富を得た村井吉兵衛は、専売制度になって金融業の銀行を興し、祇園・五条にも支店を設けた。
旧鴻池銀行七条支店
若林仏具製作所
昭和2年建築
設計 宗建築事務所 大倉三     郎
施工 竹中工務店
京都市下京区七条通新町東

真っ黒な建物、正面の3連アーチ窓が特徴。
旧京都電燈本社
関西電力京都支店
昭和12年建築
HRC造り
設計 武田五一
京都市下京区塩小路新町

京都電燈は東京・大阪・神戸に次いで設立された電燈会社。
正面入口に黒御影石でアクセントをつけた建物でコーナーのカーブに特徴がある。
旧丸物百貨店
プラッツ近鉄
昭和11年建築
HRC造り七階建て
設計 渡辺 節
京都市下京区烏丸通塩小路上ル

縦のラインを強調した建物
旧不動貯蓄銀行七条支店
中央信用金庫関連
昭和5年建設
設計 関根建築事務所
施工 藤木工務店
京都市下京区烏丸七条西入ル

入口のアーチ窓をはじめ他に3ッのアーチ窓がある建物。
建てられてから殆ど改造されてないようで、昭和5〜6年の写真と殆ど同じ外観を保っている。
  旧日光社
富士ラピットスクーター
大正14年建築
鉄筋コンクリート造り
京都市下京区七条通り新町

京都の自動車販売の草分けである日光社の社屋として建てられた。社名の「日光」をかたどったというアーチのデザインがおもしろい。 
戻る