京都市左京区の近代建築 1

琵琶湖疎水水路閣
明治24年建築
京都市左京区南禅寺境内の水道橋

家屋ではないがレンガ造りの大変立派な建造物(この上を水が流れる)
当初は名刹の風致を害すると非難を浴びたが、土地の起伏や木立に溶け込み、レンガ造りの特質で柔らかさや色調の優しさで救われている。


旧京都織物会社本館
京都大学東南アジア研究センター
明治22年建築
レンガ造り2階建て
設計 日本土木会社(推定)
施工 日本土木会社
京都市左京区吉田下阿達町

建物は両翼を前面に押し出した建て方で、比較的装飾が少ない質素な外観である。
建物に旧名称をそのまま残していた。

京都大学医学部旧生理学教室研究室
レンガ造り平屋建て
設計 山本治兵衛・永瀬狂三
京都市左京区吉田橘町

縦型の長い窓に特徴がある
京都大学医学部旧解剖学教室本館
明治34年建築
木造2階建て一部レンガ造り
設計 山本治兵衛
左京区吉田橘町

大きな窓に特徴があり、鎧板張の明治後期の洋風建築の特徴が良く出ている。
京都大学楽友会館
大正14年建築
RC造り2階建て
設計 森田慶一
京都市左京区吉田近衛町

京都大学創立25周年を記念して建てられた同窓会館。
設計者の森田慶一は、当時京都大学の建築科主任であった武田五一が助教授として招いた建築家。
関西電力夷川発電所
大正3年建築
レンガ造り平屋建て
京都市左京区聖護院蓮華蔵町

琵琶湖疎水に水力発電所が設けられ、蹴上発電所が造られ、更に蹴上発電所からの放流を利用してこの夷川発電所が造られた。
旧京都市公会堂
京都市美術館別館
昭和6年建築
RC造り2階建て
京都市左京区岡崎最勝寺町

和風の建築物で平安神宮に合わせて建てられたものか。

京都府立図書館
明治42年建築
レンガ造り3階建て
設計 武田五一
京都市左京区岡崎成勝寺町

新築移転した時に、外壁保存の方法が採用され建て替えられたもの。
旧蹴上第2発電所
明治45年建築
レンガ造り1階建て
京都市左京区粟田口鳥居町

外壁にRCによる補強がされているが、垂直性の高いイメージは建設当時のままである。
旧東方文化学院京都研究所
京都大学人文科学研究所
昭和5年建築
設計 東畑謙三・武田五一
施工 大林組
京都市左京区北白川東小倉町

高級住宅街にスペイン風の建物がある。
1900年清国の義和団の乱の賠償金をもとに設立された外務省管轄の研究所だった。
戻る