使用カメラの案内

戻る


ライカVf  1950年(昭和25年)発売
ズミタール 50mm F2.0 コーテイング有りのもの。
ライカVfボディはブラックシンクロの表示がついた前期型、52万台だから多分1951年(昭和26年)の製造。
レンズのズミタールは93万台のナンバーからこれも1951年(昭和26年)の製造でしょう。



 
コニカT  1950年(昭和25年)発売
コニシロクヘキサノン 50mm F2.8
シャッターに注油すると快調に切れるようになったが、レンズをクリーニングするがカビ跡が完全に取れない。少しは影響があるかもしれない。



ニコンS  1950年(昭和25年)発売
レンズはニッコールH・C F2.0 5cm
コンタックスに似せて造ったニコンの代表作のカメラ。このニコンSと後で出たニコンS2によって日本光学は高級機のイメージが定着する。



Zeiss Ikon Contessa35(ドイツ製) 1950年(昭和25年)発売
レンズはTessar F2.8 45mm
ツアイス・イコン社のコンテッサ三兄弟(イコン35・コンチナ・コンテッサ35)シリーズのフラッグシップモデル。
比較的綺麗な個体で入手したが、レンズは綺麗だが、シャッター速度がチョット遅いようで、全て露出オーバーになってしまう。
ファインダーが曇っているので不快感ある撮影になる。



コンタックスUa   1951年発売
シャッターはB・T・1〜1/1250秒まで。
レンズはツアイス・オプトン・ゾナー 50mm F1.5
比較的綺麗な個体ですが、シャッターが切れないことが多い。何かが狂っていて、シャッターを軸が届いていない状態。シャッターが切れない場合は、シャッターボタンの押し方を変えて2回から4回も押すとシャッターが切れると云うカメラ。只1秒から1/10秒は粘っていて、チョット使いものにならな。レンズは綺麗だった。



フォクトレンダー・プロミネントT  1951年(昭和26年)発売
レンズはウルトロン F2.0  50mm
シャッターはシンクロコンパー 1/500秒まで
ドイツ製のレンズシャッター式だがレンズ交換できるカメラ。このカメラも独創的なカメラで、ピント合わせも巻き取りもどうして行うのか、思案しないと見つからない。
入手したカメラはレンズが少し汚れていたが、レンズを分解してクリーニングすると綺麗になった。



フォクトレンダー・ヴィテッサーU   1952年(昭和27年)発売
ドイツ製のカメラで、レンズはウルトロン F2.0 50mm
煙突の様な棒(プランジャー)を押し下げて、フイルム巻き上げとシャッターチャージを行う特異な構造のカメラ。



キャノンUD  1952年(昭和27年)発売
キャノンF1.8  50mm
当時のキャノンのヒット製品Wsbに対して普及型のカメラだったが、結構多く売れたようだ。このカメラから1/20と1/30秒が一つになって1/25秒になったが、未だ1/40や1/60秒が残っている。



ミノルタ35U   1953年(昭和28年)発売
スーパーロッコール 50mm F2.0
1947年に売り出されたミノルタ35T型は少しずつマイナーチェンジされ6種類が発売された。その後1953年からミノルタ35Uが発売された。この個体のボデイナンバーから、製造は1956年頃と思われる。
レンズは比較的綺麗だが、シャッターが問題で1/500秒が上手く切れないので、整備に出したら完全な状態で返ってきた。



ニコンS2(前期型)   1954年(昭和29年)発売
レンズはニッコールH・C F2.0 5cm
日本光学はこのニコンS2でもって、高級カメラで不動の地位を得た。



レチナUc
1954年(昭和29年)発売
ドイツ製のコダックカメラ。レンズはシュナイダークセノン F2.8 50mm
シャッターは1/500秒まである。
前玉交換式でレンズ交換が出きるそうだが、このレンズしか持ち合わせがない。
距離合わせも快適にできるカメラです。



ヴエラ1   1954年(昭和29年)発売
レンズはTessar 50mm F2.8
シャッターはprestorRVSで1/750秒迄ある。
レンズメーカーのカ―ルツアイスイエナから売りに出されたカメラ。
ヴエラは1954年〜1961年にかけてヴエラ1〜ヴエラ5まで、10種類のバージョンのカメラが売り出された。その最初のモデル。
このカメラはレンズ交換が出来ないが、シャッター羽根は二重羽根になっている。



レチナVc  ドイツコダック製  1954年(昭和29年)発売
レンズはレチナクセノン F2.0 50mm
シャッターはコンパーで1/500秒まで
レンズ交換が可能。露出計は動かない



レチナTa
1951年〜1954年(昭和26年〜昭和29年)発売
ドイツ製のコダックカメラ
シュナイダー レチナクセナー F3.5 50mm
レンズが薄く曇っていました。やはりクセナーの欠点と言うべきか、前玉の前側や後玉の前後に薄い曇りがあります。一枚づつ見ると、まあまあと思うのですが、組み立ててみるとやはり曇っている。曇っていそうな部分を研磨しましたが、あまりすっきりしたレンズにはなりませんでした。



レチナTb 
1954年〜1957年(昭和29〜32年)発売  ドイツ製のコダックカメラ
クセナーF2.8 50mm シャッターは1/500秒まである。
前玉の前の部分と前玉の前面レンズの裏側、そして後玉の後側のレンズが少しずつ曇っている。一枚づつのレンズでみると、まあまあ大丈夫と思うが組んでみるとやはり曇っている。
そこで、殆ど全体のレンズを軽く研磨した。すっかり取れなかったが、まあ何とか支障なしで使えるだろう。



ライカM3 ダブルストローク 1955年(昭和30年)製造
レンズはズミクロン 50mm F2.0 1954年(昭和29年)製造の沈胴式
念願のカメラを手に入れました。滑らかな感触でシャッターが切れます。




キャノンL2  1957年(昭和32年)発売。
キャノン 35mm F2.8 レンズ
キャノン 50mm F1.8 レンズの2本を入手しました。
このカメラは学校を出た直後に買ったもので、大変懐かしいカメラです。買った当時のものは、約10年ほど前に売ってしまい後悔していましたが、又、最近同じ種類のカメラを手に入れました。



ニッカVf  1956年(昭和31年)発売
ニコン  50mm  F 2.0 (写真のレンズはキャノンです)
このニッカVfにキャノンのレンズを付けて撮影していましたが、今はニコンのレンズを手に入れて使用しています。
戦後直ぐのニッカカメラです。全くライカのコピーです。当時は同じもを作っても問題にならなかったのでしょうね。
ニコンはコンタックスのコピーだし、ライカのコピーはキャノンを始めニッカ・レオタックス・タナック・チヨタックスなど多数の会社がコピー機を作りました。ロシアでは国を挙げてライカのコピー機を作ってますね。
このカメラファインダーが少し曇っていて、撮影時にはチョット不快に感じます。



ツアイス・イコン・コンチナ  1955〜58年発売
 Novar−Anastigmat  F3.5  45mm(3枚構成) 
3枚構成のレンズで、僅かに曇っていますが、クリアーなレンズです。シャッター速度が1/300秒までしかありませんので、なるだけ感度の低いフイルムを使わないとダメという制約はありますが、シャープな写真が撮れます。アナスチグマットという3枚構成のレンズとは思えません。



フォクトレンダ―・ヴィテッサT   1957年(昭和32年)発売
レンズはカラー・スコパー F2.8  50mm レンズシャッター式でレンズ交換ができる。シャッターはコンパーで1/500秒まで。
プランジャーが収納できない。他の方の写真を見てもどれもプランジャーが伸びたまま写っているので、元々収納ができないのかもしれない。
セレン露出計が生きていて、大よそ正確な数値を示している。
ヴィテッサTは1956年(昭和31年)発売だが、セレン露出計の受光部の形状から1957年(昭和32年)発売のものと判断した。



コンテッサLK  ドイツ製  1963年〜1965年発売
レンズはカ―ルツアイス テッサー 50mm F2.8
シャッターはプロンターSLK B。1〜1/500秒 
入手時からレンズが少し汚れているが、クリアーです。セレン露出計が生きていた。